井口腎泌尿器科・内科 親水

腎臓・泌尿器科

対象となる症状や疾患

泌尿器科は尿に関連した臓器(腎臓・尿管・膀胱・尿道)及び男性生殖器(陰茎・前立腺・精巣)の病気を主として扱う科になります。
尿に関連した臓器と男性生殖器、副腎疾患も含めます。
症状の出方はさまざまで、一つの症状でも複数の病気が隠れていることもあります。
下記の疾患は代表的なケースです。

腎臓と膀胱の画像
症状 考えられる疾患
尿に血が混ざる 尿路感染症(膀胱炎・前立腺炎)・尿路結石症(腎結石・尿管結石・膀胱結石)・尿路上皮腫瘍(膀胱がん・腎孟尿管がん)・腎腫瘍(腎がん)
尿が出にくい 前立腺疾患(前立腺肥大症・前立腺がん)・膀胱疾患(神経因性膀胱・膀胱がん)・尿路結石症・尿道狭窄・尿道腫瘍等
尿が近い 前立腺疾患・過活動膀胱・膀胱疾患・尿路結石症
尿が漏れる 前立腺疾患・膀胱疾患・腹圧性尿失禁・尿路結石症
陰嚢内が腫れる 精巣腫瘍・陰嚢水腫・精液瘤・精巣上体炎・精巣捻転
腰の痛み 尿路結石症・腎腫瘍・腎梗塞

検査・治療法

採尿の検査を受け、結果と症状で診断を進めることになります。
主な検査は、血液検査、画像検査(レントゲン・エコー・CT・MRI※)膀胱鏡(膀胱の内視鏡検査)になります。
※MRIは提携施設に検査依頼

尿路感染症の場合

通常は検尿までの検査で十分で、抗生物質の治療が基本です。

尿路結石症の場合

検尿検査後にエコーやCT検査が必要になる事が多く、治療方法は結石の大きさや症状に応じて対処することになります。

前立腺疾患の場合

エコー検査と血液検査(PSA)は必須となり、前立腺治療ガイドラインに準じて進めます。
悪性腫瘍に対する検査入院が必要な場合は、有床診療所への入院加療が可能です。