- HOME
- 整形外科
整形外科
対象となる症状や疾患
整形外科では、スポーツでおきた外傷、骨折やねんざ、打撲などの外傷、むちうちやぎっくり腰、神経痛などの首・腰・背中などの痛みやしびれ、女性に多い骨粗鬆症など、ご高齢の方によくある疾患を診療しています。
症状に合わせてレントゲン検査や血液検査、骨密度検査、超音波検査、徒手検査、MRI検査、CT検査等を行い、適切な診療を行っています。
理学療法室から、連携する介護施設には筋肉トレーニングができる施設も完備しています。

症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
首・肩の痛み・こり | むち打ち症、変形性頸椎症、頸椎椎間板ヘルニア、頸肩腕症候群、頸椎後縦靭帯骨化症、石灰性腱炎、腱板損傷 |
手・手首・肘の痛み・しびれ・変形 | テニス肘、野球肘、上腕骨内側上顆炎、変形性肘関節症、肘内障、肘部管症候群、関節リウマチ、舟状骨骨折偽関節、有鈎骨鈎骨折偽関節、母指CM関節症、TFCC損傷、手根管症候群、頸椎椎間板ヘルニア、腱鞘炎、デュピュイトラン拘縮 |
腰・背中の痛み | 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性腰椎症、腰椎分離・すべり症、坐骨神経痛、骨粗鬆症、脊椎椎体骨折(圧迫骨折) |
足・膝の痛み・しびれ | 慢性閉塞性動脈硬化症(ASO)、単純性股関節炎、変形性股関節症、特発性大腿骨頭壊死症、そけい部痛症候群(グロインペイン)、半月板損傷、靭帯損傷、関節水腫、アキレス腱付着部炎、痛風 |
検査・治療法
症状に合わせてレントゲン検査や血液検査、骨密度検査、超音波検査、徒手検査(からだを動かして症状が出るかをみる検査)、MRI検査、CT検査等を行います。
椎間板ヘルニアの場合
しびれている範囲、下肢の筋肉の力の出具合等を調べます。消炎鎮痛剤で炎症を治し、痛みを抑えます。
腰部脊柱管狭窄症の場合
身体検査や問診では「間欠性跛行の有無」「痛くなるまでに歩ける距離や時間」「腰を反らすと症状が悪化するかどうか」「症状の出方や出ている部位」「筋力低下や知覚の障害の有無」等、狭窄症の主な症状を確認します。
基本的には薬物療法やブロック療法等の保存療法を行いますが、効果がなかった方や症状の強い場合は手術療法を選択する必要があります。